自撮り棒がほしい!けど…iPhoneの情報ばかり出てきてギャラクシーとかエクスペリアで使えるのかどうか書いていない!
パッケージにも使えるかどうか買いてないからどの自撮り棒を買ったらいいのか分からない!
という人のためにAndroidオーナーのための自撮り棒について説明していきます。
自撮り棒とギャラクシーやエクスペリア
結論から言うと、ギャラクシーやエクスペリアユーザーでも自撮り棒は問題なく使えます!
自撮り棒の先っぽにはスマホをがっちりと挟むものが付いています。おおむね巨大な洗濯バサミが付いているようなものです。
なので基本的には自撮り棒で掴めないスマホはありません!洗濯バサミが紙や布、鉛筆や指といった違った厚さのものを挟めるのと同じで、自撮り棒の先端についている挟むものはどんな大きさのスマホも挟めるようになっているのです。
なので買おうと思っているスマホがiPhoneにしか言及していなくても、基本的にはギャラクシー・エクスペリアの人でも使えます。
ただし、例外もあります。それは…
例外1:規格外の大きさのスマホを使っている場合
ギャラクシーノート、エクスペリアZウルトラ、ネクサス6、iPhone6プラスのような巨大なスマホことファブレットを使っている場合は注意が必要です。
がんばれば自撮り棒の先端のスマホつかみはかなりの大きさのものを挟むことが出来ますが、限界があります。
ただ、iPhone6プラス対応と書いてあれば上で挙げた全てのファブレットは使用できるはずですのでパッケージを確認しましょう。書いていない場合は…店員にあけてもらいましょう。
例外2:シャッターに独自アプリを使っている場合
シャッターをきるのに独自アプリを使っている自撮り棒もたまに存在します。
自撮り棒自体を高機能にして、自撮り棒の先端のカメラの向きを変更できるという商品をこの前ロフトで見かけました。
さて、このような独自アプリを使っている自撮り棒の場合、ストアから対応したアプリをダウンロードする必要があります。
その時、例えばiPhone用のアプリしかないという事があり得るので、もし独自のアプリをダウンロードしてこなくてはいけない系の自撮り棒であった場合はちゃんとAndroidのマークがパッケージについているか確認する必要があります。
また、エクスペリアの一部の型番では音量ボタンをシャッターボタンに設定できないようです。エクスペリアを使っている人は違う種類のカメラアプリをダウンロードする必要があるかもしれません。
まとめ
基本的に自撮り棒はどのスマホでも使うことが出来ます。何を買っても問題なく自分のスマホをつけて使えるはずです。ただし…
・スマホのサイズが大きい場合
・シャッターを切るのにアプリをダウンロードしなくてはいけない種類の自撮り棒の場合
は注意が必要です。という事を覚えておきましょう。
買おうと思っていた自撮り棒にエクスペリア、もしくはギャラクシー非対応と書いてあった場合は恐らく例外2のシャッターに独自アプリを使っている場合に該当しているので、そうでないものを買いましょう。店員に聞けばきっと分かってくれるでしょう。